オープン当初からの記事

日本伝統文化に触れよう~3月編~

 今日の金沢はとってもいい天気

太陽の光を浴びて、光合成に成功。
もうすぐ春がやってくるんだなぁ~って感じます。

早いもので来月は3月

待ち遠しい春がやってきます

さてさて
3月の行事と言えば、ひな祭り ですね。

ひな祭りは女の子の美しい成長と幸福を願うものです。

この日は、古代中国では忌の日とされ、
その穢れを祓うため水辺の行事を催す習俗がありました。

ひな飾りは平安時代の宮廷における
結婚式の場面を再現した人形が飾られます。

ひな人形を段飾りにして美しく飾って祝うようになったのは、
江戸時代になってからです。

このような形でお祝いを行ったのは武家や貴族などだけで、
慣習が一般家庭に定着したのは明治以降のことです。

向かって左に男雛を配するのは、欧米のマナーに基づく並び方で
明治以降の習慣です。
武士の時代には逆に並べていました。
金沢では今でも男雛は向かって右に並べます。

ひな祭りでは、ひな人形の前で女の子とたちが集います。

草餅(あんこを詰めたヨモギの団子)

雛あられ(ふくらませた餅のかけら)を食べ、

白酒(甘くて白い酒)を飲みます。

菱餅は三段重ねのひし形になっていて、
菱餅の色の白は清浄、赤は魔よけ、緑は健康を意味します。

桃の花は中国では長寿のシンボルとされ、
門にさしておくと邪気を払うという言い伝えから
祝い花として使われるようになりました。

ポンギーでは3月3日はもちろん楽しみますが、
金沢の慣習にならって4月にもひな祭りを行う予定です。
こちらも乞うご期待

3月8日(木)は満月瞑想です。

3月15日(木)は近所のおばあちゃまとブローチ作りをします。

3月20日(火)は春分の日
この日に太陽は黄径0度を通過し、昼と夜の長さがほぼ等しくなります。
この日から昼の時間が次第に長くなっていきます。

春分の日をはさんだ1週間は春のお彼岸です。
彼岸と言うのは、仏教の言葉で「仏の住む世界」のことです。

仏教では極楽浄土は西方にあると考えられており、
太陽が真西に沈む春分と秋分の日前後は
先祖の住む極楽と現世が交流しやすい時とされています。

彼岸の期間中に「ぼたもち」あるいは「おはぎ」を供えます。

春の彼岸に供えられるときは「ぼたもち」と呼ばれ、
秋の彼岸に供えられるときは「おはぎ」と呼ばれます。

これらの二つの名前は同じものを指しており、
その名前は春の花の「牡丹」と、
秋の花の「萩」からとられています。

3月の行事はおいしくって華やかで春の陽気が感じられますね。

Pongyiで春の気分を一緒に味わいませんか

-オープン当初からの記事