金沢 ゲストハウスPongyi (ポンギー)

金沢で一番古いゲストハウス。人の心にふれる宿

language
language
  • English
  • トップTop
  • お部屋・料金Room
  • 予約・空き状況Reservation
  • ご利用案内Information
  • PongyiについてAbout
  • ブログBlog
  • アクセスAccess
  • お問い合わせContact
  • トップTop
  • お部屋・料金Room
  • 予約・空き状況Reservation
  • ご利用案内Information
  • PongyiについてAbout
  • ブログBlog
  • アクセスAccess
  • お問い合わせContact
我が家のように
ほっとする

我が家のように
ほっとする

築140年の金沢町家
金沢の小さなお宿
予約する
我が家のように
ほっとする
我が家のように
ほっとする
築140年の金沢町家
金沢の小さなお宿
予約する
我が家のように
ほっとする
我が家のように
ほっとする
築140年の金沢町家
金沢の小さなお宿
予約する
我が家のように
ほっとする
我が家のように
ほっとする
築140年の金沢町家
金沢の小さなお宿
予約する
我が家のように
ほっとする
我が家のように
ほっとする
築140年の金沢町家
金沢の小さなお宿
予約する
我が家のように
ほっとする
我が家のように
ほっとする
築140年の金沢町家
金沢の小さなお宿
予約する
我が家のように
ほっとする
我が家のように
ほっとする
築140年の金沢町家
金沢の小さなお宿
予約する
大事なお知らせ
  • 【臨時休館】3月~5月、改修工事(予定)のため休館いたします。
  • 【全国旅行割】当館はいしかわ旅行割キャンペーンに参画しています!
  • 【金箔貼り体験】夜の金箔箸づくり体験始めました!

最近のお知らせ

新しい季節の金沢情報もお伝えしています
【金沢城・兼六園四季物語 ~冬の段~(ライトアップ)】1月21日(土)~28日(土)、2月毎週(金)(土)、23日(木・祝)
news

【金沢城・兼六園四季物語 ~冬の段~(ライトアップ)】1月21日(土)~28日(土)、2月毎週(金)(土...

【全国旅行支援】当館でも「いしかわ旅行割キャンペーン」をご利用いただけます!(1月10日~3月31日)
お知らせ

【全国旅行支援】当館でも「いしかわ旅行割キャンペーン」をご利用いただけます!(1月10日~3月31日)

【年末年始】金沢市 観光施設の開館・休館
金沢情報

【年末年始】金沢市 観光施設の開館・休館

【12月19日(月)】暖かい服装と防水の靴でお越しください。
お知らせ

【12月19日(月)】暖かい服装と防水の靴でお越しください。

【11月6日〜】蟹の季節がやってきました!
金沢情報

【11月6日〜】蟹の季節がやってきました!

ほかの記事も見てみる

Instagram 最新投稿

3年振りに開催された @hachimansan.official 3年振りに開催された @hachimansan.official 安江八幡宮さん(*)の節分祭で、ポンギーの海外ゲストさんが豆まきさせて頂きました!

English follows Japanese.

※ 金沢5社のひとつで、石川県のマスコットキャラクター「百万さん」のモチーフとなった加賀八幡起上がりの発祥の神社です。

たくさんの子供たちが集まる安江八幡宮さんの節分祭。
これが、四季(自然)を感じ、感謝の心を育む地域とともにある日本の神社の原点なのではと感じます。

ゲストさんにとって、一生忘れられない良い日本の思い出となりました。

For the first time in 3 years, Pongyi’s overseas guests were allowed to throw beans at the Setsubun Festival at Yasue Hachiman Shrine (*)!
@hachimansan.official 

* One of the five shrines in Kanazawa, it is the birthplace of Kaga Hachiman Okiagari, the motif of the mascot character "Hyakuman-san" of Ishikawa Prefecture.

Yasue Hachiman Shrine's Setsubun Festival attracts many children.
We feel that this is the origin of Japanese shrines that are in harmony with the local community, where people can feel the four seasons (nature) and nurture a spirit of gratitude.

For the guests, it was an amazing memory of Japan that they will never forget !

#金沢 #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #金沢旅行 #金沢一人旅 #一人旅  #ゲストハウスで交流  #安江八幡宮 #節分祭 #節分 #豆まき #kanazawa #kanazawaguesthouse #guesthousepongyi #pongyi #kanazawahostel #backpacker #japaneseculture #japantrip #shrine #shinto #setsubun
以前ポンギーで女将をしていた ゆうさん&旦那さんのベンジャミンさん!
Yuu-san (who used to be the manager at Pongyi) and her husband Benjamin-san from Belgium !

約1年ぶりにポンギーに帰ってきてくださいました。
ポンギーで出会いご結婚されたお二人は、今はベルギーで「Japanese Home Cooking Pongyi」という名の焼き鳥屋台を営まれています。
@japanese_home_cooking_pongyi 

本場日本の味が楽しめる、と大好評だそうです!

私たちが以前からお世話になっている「玉さく旗幕商会」さん特製の緑のポンギーパーカーもよくお似合いです。
@tamasaku_hata 

金沢の友人たちもお二人に会いに集まり、にぎやかで楽しい時間を過ごしました。

ベルギー(ハッセルト)に行かれる方は、「Japanese Home Cooking Pongyi」にもぜひ足を運んでみてくださいね♪

They came back to Pongyi for the first time in a year.

They met at Pongyi and got married.
Now they are running a yakitori stall in Belgium called "Japanese Home Cooking Pongyi".
@japanese_home_cooking_pongyi 

It is popular because of its authentic Japanese taste !

The green Pongyi hoodies that Tamasaku-san made look really good on them !
@tamasaku_hata 

Friends from Kanazawa also gathered to meet them and had a lovely time together.

If you are going to Belgium (Hasselt), please visit "Japanese Home Cooking Pongyi" too!

#金沢 #ゲストハウス #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #ベルギー #玉さく旗幕商会 #japanesehomecookingpongyi #kanazawa #guesthouse #kanazawaguesthouse #kanazawahostel
お焚き上げに行ってきました! We went お焚き上げに行ってきました!
We went to the fire ceremony !

本日、1月15日は左義長の日でした。
左義長は一年の無病息災を祈る行事で、お正月飾りや古くなったお守り、書初めなどを燃やすため、お焚きあげとも呼ばれます。

毎年ポンギーでは、この日は折りためたピース折り紙と書初めを持って、近くの神社(安江八幡宮 @hachimansan.official )でお焚き上げをしていただきます。

「折り鶴に書いた一人ひとりの平和のメッセージを、お焚き上げして天に届ける」
オープン当初からずっと続けている、ポンギーの伝統行事です。

箱いっぱいにたまったピース折り紙は、ゲストさんと一緒に平和を願いながら過ごした時間の証。
ゲストさんが少なくずっと折り鶴も増えなかったコロナ禍・・・今年は(例年に比べると多いとはいえないけれど)箱の底が見えないくらいにはたくさんたまっていました。
ありがとうの気持ちでいっぱいです。

今年も皆さんの平和への祈りが、天に届きますように!

Today, January 15, was Sagicho Day.
It is an event to pray for good health and good fortune for the year ahead, and is also called "otakiage" (which means "burning something") 
because people burn old New Year's decorations, old good luck charms, and the first calligraphy piece.

Every year at Pongyi, we bring our peace origami cranes and the first calligraphy piece to a nearby shrine (Yasue Hachimangu Shrine) for the fire ceremony on this day.

”Each person's message of peace written on origami cranes will be burned and delivered to heaven."
This is one of the annual events of Pongyi that we have continued since the opening (in 2009.)

The box full of peace origami reminded us of the time spent together with guests wishing for peace.
The number of origami cranes has not been increasing due to the lack of guests under the Corona disaster, but this year (although not as many as usual), there were so many that we could not see the bottom of the box.
We are filled with gratitude.

May all of our peace messages reach the sky !

#金沢 #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #金沢旅行 #金沢一人旅 #一人旅  #ゲストハウスで交流 #左義長 #お焚き上げ #kanazawa #kanazawaguesthouse #guesthousepongyi #pongyi #kanazawahostel #backpacker #japaneseculture #japantrip
1月11日は鏡開きの日。
ポンギーでは、ぜんざいにしていただきました!

In Japan, January 11 is the day to eat rice cakes for New Year's decoration.
At Pongyi, we had it as sweet red bean soup with rice cakes !

#鏡開き  #金沢 #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #金沢旅行 #金沢一人旅 #一人旅  #ゲストハウスで交流 #kanazawa #kanazawaguesthouse #guesthousepongyi #pongyi #kanazawahostel #backpacker #japaneseculture #japantrip
さらに読み込む Instagram でフォロー

ポンギーってどんな宿?
<人の心にふれる宿>

金沢で一番古いゲストハウス
 ポンギーとはミャンマー語で「お坊さん」の意味です。

代表の’まさき’ が以前ミャンマーで僧侶経験をして人生が変わったことから、この名前がついています。

ミャンマーをはじめとしたアジア貧困層の自立支援のために、宿代の一部を寄付しています。(*今はミャンマー情勢が不安定なため一時停止中)

 >>寄付先のNPO

脱サラして会社運営をするも挫折、何もかもゼロになった状態から金沢でゲストハウスをはじめた、代表“まさき“。詳しく話をききたい方は、宿泊時に気軽にお声がけください。

 >>代表まさきのプロフィール

 旅先で人との交流を楽しみたい方におすすめのゲストハウスです。

2009年に金沢で最初にオープンしたゲストハウスで、代表の“まさき“と女将の“にいな“で運営をしています。

呉服屋さんだった築140年以上の金沢町屋を利用した、小さな古い日本の家です。昔ながらのおばあちゃん家のような、どこか懐かしさを感じるアットホームな空間です。

おしゃれなホテルにはない、「旅人同士の交流」や「スタッフとの会話」も楽しみのひとつ。また、用水沿いに家が建っているので、水が流れる癒しの音も聴こえます。

 3部屋しかなく、満室でも10名ほどの小さな宿です。

1部屋は和室(個室)で2階にあります。
2部屋はドミトリー(相部屋)で、土蔵の1階と2階を利用しています。

家に併設された蔵なので、気づかない人も多い場所です。隠れ家的な蔵のなかで寝る体験は、他ではあまりないことだと思います。

 はじめての方も安心してお泊りいただけます。

旅に慣れた人はもちろん、はじめての一人旅や初ゲストハウスの人、女性でも安心して泊まれる宿です。

夜間もスタッフが宿におり、安心・清潔を心がけています。
我が家でくつろぐような感覚で、過ごしていただけると嬉しいです。
none

どこか懐かしい
日本の古い家

金沢駅から徒歩約10分。鞍月用水沿いに立つ小さな宿が、ポンギーです。

築140年の町家は、流行りのモダンなおしゃれさはありませんが、どこか懐かしいほっとする雰囲気に包まれています。

用水に面したデッキで、ホタルやアユを眺めてのんびりしたり、道行く人に挨拶したりするのも楽しみのひとつです。
お宿の雰囲気を見る
none

旅人たちの交差点

ポンギーでは、スタッフがゲストさん同士をご紹介させていただいています。

年齢、国籍、職業・・・異なる背景を持っていても、ここでは皆平等、旅人たちの交差点です。

お互いに出会い、いろいろな影響を受け、「宝物」となるような想い出を持って帰っていただけたら嬉しく思います。
ゲストさんの交流をみる
none

宿は清潔に
布団はふかふかに

清潔な部屋で、ふかふかの布団とパリっとしたシーツで寝るのは幸せですよね!

宿は掃除と寝心地がだいじ。

毎日てってい的に掃除をして、晴れた日には布団とマットレスを外に干して、ふわふわに。雨の日は、館内で風を通します。

しっかり消毒もして、皆さまに心地よくお休みいただけるよう心がけています。
お布団をチェック!
 金沢駅から歩いて10分。どの観光スポットに行くにも便利な場所にあるのも魅力のひとつです。
予約する

お部屋・料金について

当館のお部屋は3部屋のみです
 蔵(くら)の中で寝る体験

ドミトリー(相部屋)は元呉服屋さんの土蔵を利用したお部屋です。

土蔵の中の1階が男女共用ドミトリーで、2階が女性専用ドミトリーです。

蔵の中なので、大きな窓がなく開放感はありませんが、木のぬくもりと漆喰の静かな空間で、お泊りいただいた方からは「とてもよく眠れました」と言っていただいています。

土蔵の入口は扉ではなく、カーテンとなっています。
古い日本家屋で壁も薄いため、22:00 には、皆さまにはお静かにしていただくようにお願いしています。(22:30 に共有スペースを消灯いたします)

和室(個室)は2階にあり、用水に面しています。
(個室は蔵の部屋ではありません)

 アメニティーについて

シーツ、枕カバーは料金に含まれています。
タオル、浴衣はレンタルです。

ホテルのようなアメニティーはありませんが、
シャンプー・リンスは共用シャワールームにあります。

女性専用ドミトリー

2段ベッドが2つある、定員4名の女性専用の相部屋です。土蔵の2階にあります。女性専用のトイレ・シャワー(共用)付です。
1ベッド 3,000円~

       画像をクリック

男女共用ドミトリー

2段ベッドが2つある、定員4名の男女共用の相部屋です。土蔵の1階にあります。トイレ・シャワーは共有です。
1ベッド 3,000円~

       画像をクリック

和 室

定員3名の和室(個室)で、荷物を置く3畳ほどの部屋付きです。2階にあります。トイレ・シャワーは共有(1階)です。
1部屋 5,000円~

       画像をクリック

建物や館内について

築140年以上の元呉服屋さんの町家
我が家にいるような、ほっとする古い日本の家です。

鞍月用水沿いにあるので、談話室にいるといつも川の流れる音がきこえます。

金沢駅から徒歩10分の、目の前にコンビニもドラッグストアもある街なかです。
でも、用水にはホタルやアユ、カルガモもいて、ポンギーのまわりは昔ながらの雰囲気に包まれています。
もっと画像をみる

Q&A

なにを持っていったらいい?
ポンギーでのお泊りの疑問にお答えします。
Qアメニティー・備品はどのようなものがありますか?
無料の備品
シャンプー、リンス、ボディーソープ
ヘアードライヤー
WiFi

有料の備品
タオル(大100円、小50円)
歯磨きセット(50円)
浴衣(200円)
洗濯機(1回100円、洗剤50円)
*乾燥機はありません、近くにコインランドリーがあります。

Q食事はついていますか?
食事は提供していません。
金沢駅付近を含め、近隣にお食事処がたくさんありますので、フロントでお気軽にお問合せください。
Q駐車場はありますか?
当館には専用の駐車場はありません。
近隣のコインパーキングをご案内しています。(近隣コインパーキングマップ)
二輪車でお越しの方には、金沢駅近くの公営駐輪場をご案内しています。
自転車でお越しの方は、一台であれば当館の玄関前の橋の上をご利用いただけます。 (屋根はありません)
Q門限はありますか?
門限はありません。正面玄関は22:00で施錠されますが、22:00から翌日8:00までは裏口をご利用いただけます。(暗証番号はチェックインの際にお伝え致します) *夜間は、他のゲストさんの迷惑にならないよう、お静かに出入り願います。
Q消灯時間はありますか?
はい。22:30 に共有スペースを消灯いたします。当館は古い木造建築で物音が響きやすいため、22:00 以降はお静かにお過ごしいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
Q子ども連れで宿泊できますか?
ドミトリー(相部屋)は中学生以上、和室(個室)は小学生以上のご利用とさせていただいています。
Q部屋にエアコンはついていますか?
女性専用ドミトリー(相部屋)
 専用のエアコンがあります。

男女共有ドミトリー(相部屋)
 お部屋専用のエアコンはありません。同じ蔵の中の2階にあるエアコンと、入口のすぐ外側のエアコンで冷暖房しています。(夏場は、各ベッドに小型の扇風機がつきます)

和室(個室)
 専用のエアコンがあります。
Qお風呂はありますか?
浴槽はありません。共有のシャワーのみです。女性専用ドミトリーには女性専用のシャワーブースがありますが、男女共用ドミトリーと和室にお泊りの方は、1階の共有シャワーブースをお使いいただくことになります。(女性の方は女性専用シャワーブースをお使いいただけます)
もっと詳しくみる
予約する

Pongyiの想い

ポンギーが大切にしていること
none

人のつながりをいつも
感じられる宿でありたい

代表の' まさき' と 女将の'にいな' で運営しています
 「旅」の楽しみに「人との出会い」を!

「旅」という言葉には、自分を見つめたり、異なる文化や人との出会いによって経験や知識を広げる響きがあります。

「人との出会いやつながり」を「旅」の楽しみに含めている人の宿でありたいと思っています。

2回目に訪れたらスタッフが全員代わっていた。。。というような宿ではありません。

いつも「お帰り~!」と私たちがお迎えする、ゲストさんと共にある宿でありたいと思っています。
ポンギーのスタッフ紹介

新聞やテレビ・ラジオでも紹介されました

外国人に人気の宿で全国ランキングにも!
小さな宿ですが、いろいろメディアに取りあげていただいています。

新聞

  • 2021.03.14【新聞】北國新聞で、ポンギーの金沢SDGsツーリズム推進事業「用水の街金沢 オンラインエコ体感プログラム」が紹介されました。

  • 2021.03.10【新聞】北國新聞で、長野県坂城中学校様(生徒様約130名対象)との「バーチャル修学旅行」が紹介されました。

  • 2020.10.09【新聞】北國新聞で「町家懐石「六花」との外食付宿泊プラン」が紹介されました。

TV・ラジオ

  • 2022.10.13【テレビ】石川テレビ「石川さん Live News イット!」で入国制限措置緩和にともなうポンギーの思いが紹介されました。

  • 2022.09.12【テレビ】石川テレビ「石川さん Live News イット!」でポンギーの現状と今後の入国制限措置緩和に対する思いが紹介されました。

  • 2021.01.06【テレビ】HAB北陸朝日放送スーパーJチャンネル「コロナに負けない!中部の”名物”」でオンラインまち巡りとオンライン年越しが紹介されました。

ほかのメディア紹介も見てみる

ゲストハウスってどんなところ?

安いだけじゃない! 人との出会いで人生が変わることも!

ゲストハウスの一般的な共通点
1.ドミトリーと言われる相部屋がある
2.食事はついていない(素泊まり)
3.トイレ・シャワーは共有
4.ホテルのようなアメニティは置いていない
5.セルフサービスが基本


宿によっていろいろなので、事前によくチェックされることをおススメします。
食事付の宿もあれば、アメニティーをたくさん置いてある宿もあります。

最近では一棟貸しの宿も増えてきて、スタッフとは鍵の受け渡しのときだけしか会わない宿もあります。

 他のゲストへの配慮が求められます

相部屋や談話室、洗面など、他のゲストと共有するスペースが多いので、「他の人への配慮」や寛容さが求められます。

休んでいる方がいるのに部屋で大声で話したり、誰かが掃除してくれるだろう。。は、’NG(なし)’ です。

他の人のいびきが聞こえたり、エアコンの温度設定が人によって違ったり、女性の方はお化粧をしていない顔を他の方にみられてしまうこともあるかもしれません。

 旅人同士の交流からかけがえのない経験を得ることも

このようなこともありますが、普段は話すこともないような人とお話する機会があります。

そこから、自分の見識や人の幅が大きくなったり、悩んでいることへの答えが見つかるなど、かけがえのない経験を得ることもあります。
旅が終わっても連絡をとり合う、仲の良い友だちを見つけることもあります。

安さだけでなく、ホテルの滞在では得られにくい、人との交流がゲストハウスに泊まる面白さのひとつといえると思います。

ポンギーのこと金沢のこと
発信しています

なにがしか毎日更新

Blog

「女将にいなの宿日記」
ポンギーの想いが詰まってます

Facebook

世界のゲストさんとつながっています!

Instagram

写真は決して上手でないけれど。。

Twitter

にいな|小さな宿の若女将
なるべく毎日更新中!

YouTube

ポンギ―チャンネルきまぐれに配信中!

Email Newsletter

メルマガ 忘れた頃に届きます

アジア貧困層の自立支援

お宿代の中から100円をNPOを通じて寄付しています

代表のまさきは、サラリーマンを辞め、ミャンマーで僧侶体験をした後、アジア貧困層の自立支援を行うNPO活動に従事していました。ゲストハウスをオープンしたのも「自分で働いて支援ができないか」という想いからです。
スタッフもこの想いを共有して宿の仕事をしています。

            画像をクリック

PongyiオンラインCafe開催中!

ZOOMを使って、毎週日曜日の夜9時から30分だけ、オンライン雑談タイムを設けています。参加費は無料。

全国各地から、気が向いた時にオンラインで参加できるゆる~い雑談タイムです!ゲストハウス初めての方も、リピーターさんも、どなたでも参加OK。参加ご希望の方は、この画像をクリックして表示されるお申込みフォームからお願いします。

            画像をクリック

【伝統工芸】夜の金箔箸づくり体験

夜にポンギーで金箔貼り体験をして、金沢の一日をめいっぱい楽しみませんか?(水曜、木曜、金曜、土曜の20:00~開催)

金沢は金箔の生産量が日本一の街。
ユネスコの無形文化遺産に登録されている「縁付け金箔」を使ってマイお箸をつくります。
軽くてかさばらないのでお土産にもぴったりです!

            画像をクリック

金沢駅から歩いて10分

どの観光スポットに行くにも便利な場所
金沢は、メインの観光名所(兼六園、金沢21世紀美術館、ひがし茶屋街、長町武家屋敷跡、近江町市場など)が、それぞれ歩いて30分以内にあるコンパクトな街です。

ポンギーは、どの観光スポットにいくにも便利な場所にあります。
詳しいアクセスをみる
金沢市旅館ホテル協同組合

〒920-0868 石川県金沢市六枚町2-22
旅館業(簡易宿所営業)許可番号 第15001号
tripadvisor エクセレンス認証
  • トップTop
  • お部屋・料金Room
  • 予約・空き状況Reservation
  • ご利用案内Information
  • PongyiについてAbout
  • ブログBlog
  • アクセスAccess
  • お問い合わせContact
  • トップTop
  • お部屋・料金Room
  • 予約・空き状況Reservation
  • ご利用案内Information
  • PongyiについてAbout
  • ブログBlog
  • アクセスAccess
  • お問い合わせContact
© 2023 金沢 ゲストハウスPongyi (ポンギー)
お問合せ
予約・空き状況
  • トップTop
  • お部屋・料金Room
  • 予約/空き状況Reservation
  • ご利用案内Information
  • PongyiについてAbout
  • ブログBlog
  • アクセスAccsess
  • お問い合わせContact
  • English英語
  • トップTop
  • お部屋・料金Room
  • 予約/空き状況Reservation
  • ご利用案内Information
  • PongyiについてAbout
  • ブログBlog
  • アクセスAccsess
  • お問い合わせContact
  • English英語