今日は春分の日ですね
昼間の長さと夜の長さが同じで、明日からは昼の長さが長くなります。
春ですね~
BOSSまさきさんは、朝から「春だ春だ」とウキウキしています。
春っていいですね。
さてさて4月の行事と言えば、
やっぱり お花見 ですよね
花見の歴史は古く、貴族が梅を見て楽しんだ奈良時代にさかのぼります。
平安時代になると梅よりも桜に人気が集まるようになり、
貴族たちは宮廷で桜を眺め、桜の花の下で宴会を楽しみました。
一方農民たちは春の農作業を始める前に野遊びをしましたが、
これは「田の神」つまり、田んぼの守護神を招くための行事でした。
江戸時代にこの習慣が一つに結びついて花見となりました。
江戸時代になって徳川吉宗が江戸の各所に桜を植え、
花見を奨励するようになりました。
貴族の花見と農民の野遊びの習慣が一つに結びついて庶民に広まりました。
今の花見があるもの吉宗さんのおかげ
吉宗さん万歳です!
お昼にお弁当を持って花見をするもよし
夜にあったかい格好をして夜桜見物するもよし
いつ見ても桜はいろんな顔を見せてくれますね
兼六園では毎年桜の開花にあわせて金沢城公園と兼六園を約1週間無料開園し、
夜はライトアップが行われています
夜にみる桜はまた別格です
花見には花見だんごがつきものですよね
月見で食べる月見団子と対照的に
花見だんごは桜色(薄い赤色)・白色・緑色の3色の組み合わせが一般的です。
桜色は桜を表して春の息吹きを、
白は雪で冬の名残りを、
緑はヨモギで夏への予兆を表現しています。
日本人はいろんな方法で季節を感じられるようにしてきたんですね
素敵ですね~
桜の花が命をつなぐのはわずか2週間ほどです。
短期間しか味わえないその淡紅色の美しさは、
はかなさと潔さを感じさせ、
昔から和歌や絵画の題材にされ、日本を象徴する花と言われています。
ポンギーでもお花見に出かける予定です。
金沢の桜を一緒に見にきませんか