3月21日。
春分の日にゲストさんと金沢のお友達と一緒に「ぼたもち作り」をしました♪
みんなで力を合わせてがんばるぞ~のポーズです。

今回もまたまた和菓子職人Aちゃんの多大なご協力のもと、いざぼたもち作り開始です♪
あんこバージョンときなこバージョンの2種類を作ります。
準備されたあんこを大小合わせて20個ずつ丸めていきます。
次はもち米を「半殺し」にします。
ハンゴロシ。。。恐ろしい言い方ですが、もち米を粒が残る程度につぶすという意味です。
みんなで交代で半殺しにしてきます。





みんなで半殺しにしたもち米はこんなにもっちりしています。

それを今度は丸めていきます。


指の間からぴょこっと出る大きさで丸めていきます。
その後はいよいよ佳境。
あんこの中にお餅を入れるあんこバージョンとお餅の中にあんこを入れるきな粉バージョンを作って行きます。

職人、かなり簡単そうにやっています。
でも、これ、かなり手強いです。

イギリスからお越しのSさんも四苦八苦。

きのこができちゃった~笑

初めてのぼたもち作りですが、みなさん上手です。

きな粉バージョンも二人一組で楽しくわいわい作りました。



できあがったぼたもち達。

じゃぁぁぁ~~~ん!

できあがったぼたもちは本当においしかった~
みんなで作ってみんなで食べてみんなで片付け。
これがポンギー流です。
次は秋のお彼岸 おはぎ作りですね。
その時もこんな風に楽しいひとときを過ごせたらうれしいなぁ~
春分の日にゲストさんと金沢のお友達と一緒に「ぼたもち作り」をしました♪
みんなで力を合わせてがんばるぞ~のポーズです。

今回もまたまた和菓子職人Aちゃんの多大なご協力のもと、いざぼたもち作り開始です♪
あんこバージョンときなこバージョンの2種類を作ります。
準備されたあんこを大小合わせて20個ずつ丸めていきます。
次はもち米を「半殺し」にします。
ハンゴロシ。。。恐ろしい言い方ですが、もち米を粒が残る程度につぶすという意味です。
みんなで交代で半殺しにしてきます。





みんなで半殺しにしたもち米はこんなにもっちりしています。

それを今度は丸めていきます。


指の間からぴょこっと出る大きさで丸めていきます。
その後はいよいよ佳境。
あんこの中にお餅を入れるあんこバージョンとお餅の中にあんこを入れるきな粉バージョンを作って行きます。

職人、かなり簡単そうにやっています。
でも、これ、かなり手強いです。

イギリスからお越しのSさんも四苦八苦。

きのこができちゃった~笑

初めてのぼたもち作りですが、みなさん上手です。

きな粉バージョンも二人一組で楽しくわいわい作りました。



できあがったぼたもち達。

じゃぁぁぁ~~~ん!

できあがったぼたもちは本当においしかった~
みんなで作ってみんなで食べてみんなで片付け。
これがポンギー流です。
次は秋のお彼岸 おはぎ作りですね。
その時もこんな風に楽しいひとときを過ごせたらうれしいなぁ~