世界の旅人が集う
小さな古民家宿
つながります
金沢 ゲストハウス ポンギーは、世界の旅人が心でつながる小さな宿です。
「ポンギー」とはミャンマー語で「お坊さん」の意味。
創業者まさきのミャンマーでの僧侶体験を原点に、2009年、金沢で最初のゲストハウスとして誕生しました。
金沢駅から徒歩10分、鞍月用水沿いにたたずむ築150年以上の元呉服屋の町家を改装し、
女性専用・男女共用のドミトリー(相部屋)と、用水に面した和室の個室の3部屋のみ。
最大10名までの、家のような小さな宿です。
ドミトリーは土蔵を改装した空間で、“蔵で眠る”という特別な体験ができます。
古民家のため壁は薄く、他の人の話し声や外からの音も聞こえやすいです。
ドミトリーの入口は扉ではなく仕切りカーテン。
ホテルのような設備はありませんが、
ゲスト同士の交流が生まれる、ほっとする日本の家のあたたかさがあります。
女将のにいなと創業者まさきが、アットホームな雰囲気で心を込めてお迎えします。
ゲストハウスが初めてでも、英語が話せなくても大丈夫。
旅の途中で出会いとぬくもりを感じられる、静かな金沢の小さな宿です。
金沢 ゲストハウス ポンギーは、世界の旅人が心でつながる小さな宿です。
「ポンギー」とはミャンマー語で「お坊さん」の意味。
創業者まさきのミャンマーでの僧侶体験を原点に、2009年、金沢で最初のゲストハウスとして誕生しました。
金沢駅から徒歩10分、鞍月用水沿いにたたずむ築150年以上の元呉服屋の町家を改装し、
女性専用・男女共用のドミトリー(相部屋)と、用水に面した和室の個室の3部屋のみ。
最大10名までの、家のような小さな宿です。
ドミトリーは土蔵を改装した空間で、“蔵で眠る”という特別な体験ができます。
古民家のため壁は薄く、他の人の話し声や外からの音も聞こえやすいです。
ドミトリーの入口は扉ではなく仕切りカーテン。
ホテルのような設備はありませんが、
ゲスト同士の交流が生まれる、ほっとする日本の家のあたたかさがあります。
女将のにいなと創業者まさきが、アットホームな雰囲気で心を込めてお迎えします。
ゲストハウスが初めてでも、英語が話せなくても大丈夫。
旅の途中で出会いとぬくもりを感じられる、静かな金沢の小さな宿です。
はじめてのゲストハウスでも、女性お一人でも安心してお過ごしいただけます。
女性専用のドミトリー、洗面台、シャワーを備え、プライバシーと清潔さにも配慮しています。
金沢駅から歩いて10分。どの観光スポットに行くにも便利な場所にあるのも魅力のひとつです。
築150年以上の元呉服屋の土蔵を改装した2つのドミトリーでは、
“蔵で眠る”体験をお楽しみいただけます。
・女性専用ドミトリー(2階):静かで安心、女性専用トイレ・シャワーあり。
・男女共用ドミトリー(1階):旅人同士が自然に出会える温かな空間。
厚い蔵壁に守られた静かな空間で、木の香りに包まれながらお休みください。
もう一部屋は、鞍月用水に面した和室の個室です。
畳の香りと障子越しのやわらかな光の中で、金沢の穏やかな日常を感じられます。
シーツ・枕カバーは料金に含まれています。
タオル・浴衣はレンタル制。共用シャワーにシャンプー・リンスを備え、
女性専用のシャワー・トイレもございます。
※ポンギーは「交流と心のつながり」を大切にする小さな宿です。
ホテルのような設備目的でのご宿泊には向かない場合がございます。
本気で生き、自分に感動する人生を。
「私でよかった」と思える人生を歩むために。
「心にふれる宿」とは、人との出会いを大切にし、
ゲスト同士の会話やふれあいの中に、あたたかさを感じられる場所です。
ポンギーでは、そんな時間を何より大切にしています。
この想いは、宿の理念 「本業は自分」 にもつながっています。
「ポンギー」とは、ミャンマー語で“お坊さん”のこと。
創業者まさきが、銀行勤務を経てミャンマーで僧侶として過ごした経験から、この名が生まれました。
お金や肩書きではなく、“自分を生きること”こそが本業――。
「人と人が心でつながる宿をつくりたい」と願い、
2009年に金沢で最初のゲストハウスとしてポンギーは誕生しました。
この理念を軸に、今は女将のにいなが中心となり、
訪れる人の心に寄り添う宿を続けています。
ポンギーでは、皆さまからのお宿代の100円以上を、
ミャンマーをはじめとしたアジアの貧困層の自立支援NPOに寄付しています。
ポンギーに泊まることが、誰かの未来につながる。
そんな優しさの循環を、これからも大切にしていきます。
「心にふれる宿」とは、人との出会いを大切にし、
ゲスト同士の会話やふれあいの中に、あたたかさを感じられる場所です。
ポンギーでは、そんな時間を何より大切にしています。
この想いは、宿の理念 「本業は自分」 にもつながっています。
「ポンギー」とは、ミャンマー語で“お坊さん”のこと。
創業者まさきが、銀行勤務を経てミャンマーで僧侶として過ごした経験から、この名が生まれました。
お金や肩書きではなく、“自分を生きること”こそが本業――。
「人と人が心でつながる宿をつくりたい」と願い、
2009年に金沢で最初のゲストハウスとしてポンギーは誕生しました。
この理念を軸に、今は女将のにいなが中心となり、
訪れる人の心に寄り添う宿を続けています。
ポンギーでは、皆さまからのお宿代の100円以上を、
ミャンマーをはじめとしたアジアの貧困層の自立支援NPOに寄付しています。
ポンギーに泊まることが、誰かの未来につながる。
そんな優しさの循環を、これからも大切にしていきます。
EXCELLENT Based on 150 reviews Posted on ShinGreenTrustindex verifies that the original source of the review is Google. Guest house rất thoải mái, mình đã có thời gian vui vẻ khi cùng các bạn từ nhiều nơi trên thế giới chia sẻ quán ăn ngon và gấp hạc giấy với nhau. Chủ nhà Nina cũng rất thân thiện, giới thiệu cho mình nhiều sự kiện và địa điểm thú vị ở Kanazawa, thật sự rất hữu ích. Chỉ có điều phòng hơi nhỏ nên buổi sáng mọi người thức dậy thì hơi ồn một chút. Nhưng nhìn chung đây vẫn là một nơi ở rất tuyệt, và mình rất vui vì đã chọn chỗ này. とても居心地の良いゲストハウスで、宿泊者同士で美味しいお店の情報を共有したり、一緒に折り鶴を作ったりして楽しく過ごせました。オーナーのニナさんもとても親切で、金沢のイベントやおすすめスポットを紹介してくれて本当に助かりました。 ただ、部屋は少し小さいため、朝みんなが起きると音が気になることがありました。 それでも全体的にとても良い滞在で、この場所を選んで本当に良かったです。Posted on Elaine LinTrustindex verifies that the original source of the review is Google. 很溫馨可愛的guest house!工作人員人非常好,床位也很舒適,推薦到訪金澤的旅客在這邊住宿Posted on Yujin JiangTrustindex verifies that the original source of the review is Google. A joyful, peaceful place, a highlight of my vacation. Thank you Nina-San for everything:) I will be back again, hope to meet you again!Posted on Anirudh JaiswalTrustindex verifies that the original source of the review is Google. We stayed for two days at Guest House Pongyi, and it was a wonderful experience. Our host, Nina-san, was very friendly and always eager to help with any questions we had. We also joined an origami session, which brought back fond memories of the past. We highly recommend this guesthouse and would be happy to visit again.Posted on Shelby FinchTrustindex verifies that the original source of the review is Google. Truly a sensational experience from the location to the cleanliness, the atmosphere, and the incredible host, Nina San. She genuinely goes above and beyond to ensure every individual’s stay is phenomenal. Cannot recommend a stay here highly enough and am already planning a trip back!Posted on David TchungTrustindex verifies that the original source of the review is Google. I've been backpacking all over Japan and have even studied abroad in Japan, and i can say for certain that there is no guesthouse quite like Pongyi. Niina was an extraordinary host and will go above and beyond to make sure you're settling in well at Kanazawa. She introduced me and other fellow guests to many differents aspects of Japanese daily life and culture that i wasn't able to attain elsewhere. The guesthouse has a rich history and very traditional, yet kept very clean throughout. The atmosphere of the guesthouse is one that i will never forget - you'll get an authentic taste of family life experience in Japan. Each evening, Nina hosts a unique japanese cultural activity with fellow guests, and is a great way to not only connect with the rich Japanese culture but also with other guests so i highly recommend participating! Do yourself a favour if you're still thinking, as i guarantee that you won't get this experience elsewhere. It's certainly one that I'll never forget :)Posted on Louise TaylorTrustindex verifies that the original source of the review is Google. One of my favourite places I have ever stayed in (and I’ve stayed in over 100 hostels). Pongyi has such a beautiful story and the hosts are so unbelievably kind, generous and welcoming. The rooms and communal spaces are so cosy and feel like home. You can walk to everywhere in Kanazawa and it’s a short walk from the station. Various social activities were hosted whilst I was there such as origami, a cooking class and kangi writing which made the stay particularly special. The activities also make it a perfect place for solo travellers. We were given complimentary delicious tea every night. I really cannot recommend this place enough and would give more stars if I could. Thank you so much Pongyi, you created such wonderful memories for me in Japan!Posted on Giulia De RicardTrustindex verifies that the original source of the review is Google. We had a wonderful stay at Pongyi! From the moment we arrived, Nina welcomed us with incredible kindness and warmth. She took the time to explain the history of the place — and you can really feel that Pongyi is filled with soul and stories. The guesthouse is spotlessly clean, comfortable, and very well located. Everything is thoughtfully organized, and you can tell how much care and love go into this place. We also loved the convivial moments shared with Nina and the other travelers — it felt more like staying with friends than in a guesthouse. Her explanations, recommendations, and small attentions made our stay in Kanazawa truly special. Thank you again, Nina, for your generosity and hospitality! We’ll keep this memory close to our hearts 💛Posted on Karan ShahTrustindex verifies that the original source of the review is Google. Lovely homely hostel in a very pretty location in Kanazawa. Nina, the manager is very helpful and gives a lot of personal attention to make every guest feel at home. The home made breakfast is a delight not to be missed.
チェックイン・チェックアウト時間やキャンセル規定は
こちらからご確認ください。
ゲストハウスとは、ホテルよりも気軽で、旅人どうしが同じ空間を共有する宿で、
素泊まり、セルフサービスが基本です。
相部屋(ドミトリー)や共用のリビング・キッチンがあり、アメニティは最小限ですが、旅人同士の出会いや交流を楽しめます。
最近では、一棟貸しタイプや、スタッフと顔を合わせない無人チェックインの宿も増えています。
「ゲストハウス」と「ホステル」に明確な違いはありませんが、一般的にホステルはやや大規模・機能的、ゲストハウスは小規模で家庭的な雰囲気の宿が多い傾向です。
ゲストハウスでは、相部屋や談話室、洗面などを他の宿泊者と共有します。そのため、「おたがいへの思いやり」と「静かな時間の尊重」が大切です。声の大きさや清潔さに気を配り、他の人が心地よく過ごせるようにすることが基本のマナーです。
共同スペースでは、国や世代を越えて会話が生まれることがあります。旅先での何気ない出会いが、思いがけず心に残る時間になることも。
ホテルにはない、人とのつながりや気づき――それが、ゲストハウスならではの魅力です。
ゲストハウスとは、ホテルよりも気軽で、旅人どうしが同じ空間を共有する宿で、素泊まり、セルフサービスが基本です。
相部屋(ドミトリー)や共用のリビング・キッチンがあり、アメニティは最小限ですが、旅人同士の出会いや交流を楽しめます。
最近では、一棟貸しタイプや、スタッフと顔を合わせない無人チェックインの宿も増えています。
「ゲストハウス」と「ホステル」に明確な違いはありませんが、一般的にホステルはやや大規模・機能的、ゲストハウスは小規模で家庭的な雰囲気の宿が多い傾向です。
ゲストハウスでは、相部屋や談話室、洗面などを他の宿泊者と共有します。そのため、「おたがいへの思いやり」と「静かな時間の尊重」が大切です。声の大きさや清潔さに気を配り、他の人が心地よく過ごせるようにすることが基本のマナーです。
共同スペースでは、国や世代を越えて会話が生まれることがあります。旅先での何気ない出会いが、思いがけず心に残る時間になることも。
ホテルにはない、人とのつながりや気づき――それが、ゲストハウスならではの魅力です。